DISQUALIAにいたという
(自分はそのバンドを知らんのだがw)
女性シンガーのソロ。
個人的にはArt Of Gradationで
あまり歌わなかった方という印象しかない
(この方じゃない方の人が
まるまる一曲歌う曲が
Art Of Gradationでは多すぎて
バランスの悪さが目立ってた)。
作詩はもちろんだがすべてではないが
曲によっては作曲もしており、
調べるとアートワークなどもやっているとか。
気になったので聴いてみたのだが…。
オランダの女性Voと女性シンセ奏者擁する
プログレバンドで2017年作らしい。
モノトーンで何かを床か壁に
ぶちまけたようなかんじのジャケットを見て、
なんだか薄暗い系の
シンフォニックロックのようなものを
勝手に想像して聴いてみたのだが…。
スペイン産のメロパワバンドらしい。
2002年作でこのころはまだまだマイナーな
メロパワバンドが結構あった感じがする。
石像が何故かガッツポーズ(昇龍拳?)
に見える(本当はバンドロゴを
持っているのだが…)
笑えるジャケットで
ある種目を惹きつけるんだが…。
マルタ共和国の女性Vo擁する
ドゥームゴシックメタル。
以前このバンドをマルタ共和国
という珍しい所から出てきたという事もあり
興味がわいてEnd Of An Eraを聴いた際は
どれも大曲志向な上に、今一つ面白みのない
サウンドでつまらない印象があったのだが
まだ活動をしていた事に驚いた。
フィンランドのフューネラルドゥームゴシックメタル。
前作は現在の音。デス色を排除したプログレ、
更には過去の初期にやっていたような
正真正銘のフューネラルドゥームゴシックメタル
というそれぞれ違う種類の音を
それぞれ3枚のCDに分けたという
とんでもない(もちろんいい意味)偉業を
やってのけたわけだが、
今作は前作が前作がそれだっただけに
一体どういう路線になるのか不安になったのだが…。
イタリアのゴシック風味のある
ネオフォークバンド。
何でもこのバンドのCDをよく
仕入れている(力を入れている)
ショップの説明によると
このアルバムで26枚目だそう。
まぁ、よくやっているなぁという感じではあるが…。
ジャケットが美しくて
久しぶりに聴いてみたのだが…。
カナダの2人組のバンドで
2018年作&2ndらしい。
霧の深くて枯れ木のジャケットが
非常に絶望感を否が応にも感じさせる。
中身はやっぱりというような
ゆったり過ぎるテンポに大作志向、
ひたすら泣かせるツインギターが
入るものだから
フューネラルドゥームゴシックメタル
かと思ったがVoが窒息系のわめきなので
どうもこれはそっちよりも
デプレッシヴブラックメタルに近いのかと思われ。
動画サイトを観てたら、
なんとなくサムネイルの
ジャケット画に惹かれて聴いてみた。
最近は音が悪くてアンダーグラウンド系の
ブルータルブラックメタルばかり
聴いていた(というかそればかりが
候補に出て来てただけだが)のだが
久しぶりにそうじゃない
メロディックブラックメタルを聴くことになる。
ちなみにこれはアメリカのバンドで
2018年作。
イタリアのメロスピバンド。2018年作。
調べるともう7枚目になるのだとか。
初期のころはこのバンドも酷いものだったのだが
作を重ねるごとに洗練されたようだ。
もう20年以上前だとこういう音楽性の
バンドはネットでは話題になっていたのだが
そういう事もなくなり、
メロスピをやること自体が時代遅れなのか
それともハズい事になったのか
かつてのメロスピバンドは疾走を止めたり、
流行に乗ってかモダンさを取り入れた
メロパワに変貌したりして
B級メタルからの脱却を図っていくのだが
このバンドは堂々とメロスピと言われる
サウンドをやり続けているんだろうなぁ
と思ったわけだが…。
ベルウッドレコード (2017-11-15)
売り上げランキング: 43,938
日本のヴィジュアル系バンドの
Part1から随分早いペースでリリースされた。
Part1は疾走&アップテンポな曲が
大半を占めていた事もあり
(いろいろとマイナス部分はあったものの)
それでもなかなか良かった。
あまり書きたくはないが
音楽でもドラマでも映画でも
Part2とか続編をやると
大抵コけるとか今一つとか
残念な内容になるので
このアルバムもそれと同じような道をたどるのか…
と嫌な予感がよぎるのだが…。
- IBUKI/ExMyself (02/17)
- GOLDEN CAVES/Collision (02/13)
- IDI BIHOTZ/Amaigabe Berria (02/09)
- WEEPING SILENCE/Opus IV Oblivion (02/04)
- SWALLOW THE SUN/When a Shadow Is Forced Into the Light (02/01)
- ATARAXIA/Synchronicity Embraced (01/28)
- WILT/Ruin (01/23)
- STELLAFERA/Collapsing Domain (01/19)
- DERDIAN/DNA (01/15)
- 摩天楼オペラ/Pantheon -Part 2 (01/11)