fc2ブログ

THEATER OF AUTUMN

メタルやシンフォプログレの音楽感想 リンクフリーです

IBUKI/Storm of Emotion




ガールズメタルバンドDESTROSEやDISQUALIAに
在籍経験のあるVoの2ndアルバム。
アルバムといっても7曲(うち1曲がカヴァー)
なので実質ミニなのかもしれないが?
1stのExMyselfが個人的に
納得のいかない内容だったので
今回はスルーしていたのだが、
とりあえず音源があったので
聴いてみて判断という形にしたわけだが…。







[ 2021/12/24 ] | 女性Vo


MARY’S BLOOD/Mary's Blood





日本のガールズロック/メタルバンド
2021年作の6枚目。
前々作と前作は岡野ハジメという
プロデューサーによって音楽性が変えられたと
Amazonのレビューは酷評されていたので
スルーしていたのだが
今作はアニメタルをヒットさせた人を
プロデューサーに迎えた云々と書かれていて
まぁちょっと方向性が変わっているだろうなぁと
いう感じで購入してみた。
今作はバンド名をアルバムタイトルにしている辺り、
相当な気合のようなものも感じ取れるのだが…?

ちなみにインディー時代の
まだギタリストが2人いて
(もちろんSAKIもいない)ベーシストも違ってた
(確かNIBOSHIとかいう人だったはず)
ミニアルバムはプレミアがついているものもある。









[ 2021/10/02 ] | ガールズメタル/ロック


MARY'S BLOOD/Re>Animator




プロデューサーのせいで売れ線狙いの
酷い音楽性に変えられて
ファンはもちろんそうでない人までをも
ガッカリさせられている
ガールズメタルバンドのアニメカヴァー集。

限定盤も通常盤もなんだかメンバーの
雑なアニメなイラストで特徴もとらえてないくらいだが。
実際は4人とも皆美人でかわいい人である。
限定盤にあるブックレット
(というよりも裏面?にあるような)
のコスプレしているメンバーを
ジャケットに使えばよかったのに…。
なんでこんな誰にも似てない
雑なジャケットにしたのかは不明
(ALIDOUSのEvokeII 2010-2020も同様だが
あっちよりもひどいかもしれない?)。







[ 2020/10/21 ] | ガールズメタル/ロック


MARY'S BLOOD/0-ZERO

MBZERO



ガールズメタル…というよりはギャルメタルとか
レディースメタルとかの方がしっくりくるような
そんな方達のインディーズ時代の
デビューミニ。
このころはギター2人とベーシストが
いて(3人とも現在は脱退…)
5人編成となっているので
てっきり4人組みだと思っていた自分は
意外だったわけで…。

現在は徳間ジャパンからリリースされるも
岡野ハジメというプロデューサーにより
音楽性がイマドキの売れ筋路線?に変貌し、
古参のファンを始めボロクソに
叩かれまくっているという状態なのだが
そんな彼女らのメジャー前のもので
コレが中古でも1万近くで取引されており
興味を示して思わず購入してしまった
…というよりも自分が完全な
買い物依存症のようなものもあるわけだが…。





[ 2020/01/03 ] | ガールズメタル/ロック


LOVEBITES/Clockwork Immortality




日本のガールズメタルの2ndフル。
前作は女性らしさを感じさせぬ
クオリティの高さに驚かされたものの
悪くはないんだけど
印象に残る曲があったっけ?
的な感じで何度もリピート再生するような
事はなかった。
で、今作。
完全生産限定盤ということで
CDの他にDVDではなく
Blu-rayがついてくるやつなんだけど
そこまで必要なんかねと思うくらい
(つまり値段が高すぎるのである)だ。

これで内容が大コケときたら
目も当てられないわけだが…。



[ 2019/05/01 ] | ガールズメタル/ロック


APHASIA/Labyrinth in My Heart

LABYRINTH IN MY HEART
LABYRINTH IN MY HEART
posted with amazlet at 17.07.07
aphasia
キングレコード (2003-03-05)
売り上げランキング: 338,081




今年ニューアルバムを出した
ガールズメタル/ロックバンドの2003年度に
リリースされたアルバム。
Amazonを見てみると、
当時はキングレコードから発売されていたっぽい。
インディー発売の最新作は
どういうつながりなのか知らないが
Andre Andersenが参加していることもあり
メタル寄りのハードロックをやっているが、
今作も最新作同様に既に衰退してしまったJ-POPのエッセンスを
織り交ぜたハードロックをやられている。

このころはまだ全員女性で
そうなると大抵はカワイイを前面にしたような
ありがちな女の子的なガールズロックという
柔なサウンドではなく、
どの曲もきらびやかなシンセをバックに使用して
また曲の中間には流麗なギターソロも入る
かなり硬派な、本格的な
メロディアスハードロックを聴かせてくれている。

現在は脱退してしまったこの女性Voも
今の女性Voに負けじと中低音を駆使しながら
艶っぽかったり、そうかと思えば
時には力強く、張り上げたりと、
曲やフレーズによって幅広い表現力の高さをみせつける。

SEのような#1の後に飛び出すアップテンポの
#2を聴けばそれが一瞬にしてわかる。
おそらくこの#2はこのバンドの名曲なのだろう。
その後もJ-POPをベースにしたキャッチーで
ある種ポップなハードロックが展開される。
ただ、アニメとかドラマのタイアップに使われそうな
ポップな#5にはちょっと驚かされる。

なんでもこのアルバムはメジャー第一弾だったそうで
メンバーもかなり力の入れようが伝わってくるし、
サポートメンバーのシンセアレンジも秀逸で
きらびやかだったりヴィンテージオルガンだったり様々で
曲のクオリティをブラッシュアップさせている。
ただ、Amazonのレヴューにもあるように
ジャケットがいただけないねぇ…。



01.Phases in the Moon
02 Thief in the Mirror
03 Only lonely
04 Cryin' in the dark
05 ガムシャラ
06 Too Late
07 光射す明日へ
08 Glass Heart
09 Innocent Crime
10 So Long Good-bye
11 Wasted Time





[ 2017/12/21 ] | ガールズメタル/ロック


ALDIOUS/Unlimited Diffusion

ALDIOUS


日本のガールズメタルバンドの6作目。
知らない間にそんなにアルバムを出していたのかと。
まぁそれはともかくとしてまず最初に
このDVD付の限定盤のジャケットは
ダサかったFREEDOM CALL以上に
酷いというしかないというか…。
ガキの頃にあったドキドキ学園という
お菓子のおまけにたま~についていた
プリズムシール状にはなってはいるが、
正直通常盤の方がずっといい。

まぁ問題はジャケットの良し悪しじゃなくて
中身なわけなんだけど…。
#1は彼女らしい攻撃的かつサビでは明るいメロディで
元気の出るような疾走曲でつかみはOKといった感じ。
ピコピコ的なシンセの入る横乗り#2もまぁいいでしょう。
手拍子がどことなく西野カナっぽい(曲は全然違うけど)
#3もよく、正統派系の#4、#5も、まぁいいので
まぁジャケットは悪くても
中身は悪くないと印象を持ちたかったのだが…。







[ 2017/07/11 ] | ガールズメタル/ロック


APHASIA/Ever-lasting Blue

Ever-lasting Blue(エヴァー・ラスティング・ブルー)
aphasia アフェイジア
Bit Organization (2017-04-26)
売り上げランキング: 41,748



日本の3人組
(ベーシストはレコーディング後に脱退したため)
ガールズメタル・ロックバンドの8年ぶりのアルバム。

ちょっと調べてみたら
このバンド、なんでも22年の
キャリアがあるのだそうな。
95年結成のこのころってヴィジュアル系が
インディーズシーンを席巻していたころだったなぁと。
ドラムとギタリストは初期からのメンバーらしく
おそらく裏の(帯で隠れてしまっているが)
おねいさんが中心人物なのかな?

このアルバムにはどういう繋がりがあるのか不明だが
なんとROYAL HUNTのAndré Andersenが
ゲスト参加しているという。



[ 2017/06/29 ] | 女性Vo


ALDIOUS/Radiant A

Radiant A (DVD付き)
Radiant A (DVD付き)
posted with amazlet at 16.02.11
Aldious
Radiant A (2015-12-02)
売り上げランキング: 1,636




日本のガールズメタルバンドの新作で5枚目らしい。
元々アゲ嬢(キャバ嬢)が
メタルやるというキャッチコピーで
登場したんだけど(おそらくみんな姫ちゃんみたく、
キャバ嬢でもなんでもないと思うが)
そんな中、Voが元ニートマン
(KERA SHOP←ネットね、の
本日の読者モデルコーナーの肩書より)こと
Re:NOが加入しての3枚目(のはず)。
今作からドラマーが交代しているそうだ。





[ 2016/02/11 ] | ガールズメタル/ロック


検索フォーム

フリーエリア

平十さんプロフ

Author:平十さん
主に激し目の音楽
たまにそうでもない音楽等
の聴いた感想
(アテにしないでください、火傷しますw)
を書いています。
ここではそれだけです。
とにもかくにも
よろしくお願いいたします





このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめCD












よろしくお願い致します

新顔が登場中…
錦八バナー

こちらもよろしくです。
凌馬バナー



FC2 Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



  • SEOブログパーツ


ランキングらしい



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

スポンサ



カテゴリ

月別アーカイブ

ユーザータグ

プログレ ゴシックメタル メロパワ シンフォニックロック メロデス シンフォニックメタル ブラックメタル オーケストレーション ネオクラシカル ゴシック フォークメタル メロディアスハード メロスピ プログレメタル クサいメロディ オルタナ アンビエント ドゥームゴシック ブルータルデス エピックメタル フューネラルドゥーム シンフォニックブラック デスメタル ポストブラック メタルコア メロディックブラック コンセプトアルバム J-POP ブルータルブラック ドゥームメタル ネオフォーク シンフォニックゴシック メロディックメタル ハードロック ガールズメタル ヴァイキングメタル ヘヴィロック ガールズロック ひとりブラックメタル ロックンロール ペイガンメタル ヴィジュアル系 様式美メタル プログレハード 正統派メタル ネオプログレ ニューウェーヴ モダンゴシック ダークフォーク 90年代メロデス デプレッシヴブラック ペーパースリーヴ EVANESCENCE スラッシュメタル ゴアグラインド インダストリアル NIGHTWISH シアトリカル EPICA ポストロック トラッド MYRATH シューゲイザー ジャズロック モダンメロデス へヴィロック プログレヴィンテージロック AOR スウェディッシュデス ドゥームデス メランコリックロック フォーク プリミティヴブラック ベルアンティーク KATATONIA ストーナーロック フォークロック FRONTIERS カンタベリー デスラッシュ 蔵原惟繕 ヴィンテージロック 中世トラッド テクニカルデス ダンジョンシンセ INSOMNIUM デジスリーヴ HAKEN 女性スクリーム 変速拍子 ハードコアスラッシュ フォーク・トラッド モダンへヴィゴシックロック フォークメタルオーケストレーション ポップロック EVANESSENCE モダンへヴィロック ネオクラシカルメロディアスハード メロディアスハードロック ドゥームゴシックメタル ゴシックメタルゴシックロック デジタリティ シンフォニックメタルオーケストレーション GYZE ハードコア シンフォニックブラックメタル 産業ロック メランコリックメタル ポンプロック ダンサンブル メロトロン STRATOVARIUS ANGLAGARD クワイア DRAGONFORCE AMORPHIS ザビエルレコード プリミティヴブラックメタル BURRN! ニューウェーブ ANGRA BURRN! ENTOMBED シューゲイザーブラック 古楽 ケルト民謡 カヴァー曲 チェンバーロック RENAISSANCE メロデックブラック AVALON SUMMONING スラムデス AMARANTHE ドリーミーポップ ヒーリング音楽 Gathering ATARAXIA サイバーアレンジ エレクトロニカ SABBATH INCANTATION ダークウェーヴ スラッジメタル フュージョン GATHERING ジャズ XANDRIA デスメタルドゥームデス 中近東系フレーズ サイケロック QUEEN ユーロビート オールインスト シンフォニックメタルエレクトロニカ ブラックメタルアンビエント 

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

QRコード

QR