ウクライナ人シンセ奏者の
2022年作の13th。
今作は曲のクレジットを見ただけでも
コンセプトアルバムのようである。
トンボの絵がインパクトなジャケットで
ファーストトラックの邦題が
カワセミとトンボである。
フランスのシンフォニックロックバンドの
2021年作の12th。
動画サイトで他のシンフォロックを
聴いているとおすすめ欄に
おとぎ話のようなジャケットのこの音源が
あったので気になって聴いてみた。
怪しげな婆さんや狼が描かれているということは
白雪姫か何かの童話(?)がコンセプトなのだろうか?
フランスの9人組のプログレバンド。
動画サイトで別のバンドの
音源を聴いていたら、
あなたにおススメに上がっていたので
気になって聴いてみた。
ジャケットがいかにもそれらしいもので
同時に(右側の石像らかして)
気難しさも感じたのだが…?
この手のサウンドにおいては
以外と曲数が多い。
バンドは見たこともなかったので
調べるとこのアルバムには
Steve HackettやARENAのVo
等も参加しているのだとか…。
英国のシンフォニックロックバンドの
2021年作。9月に発売されてた。
相変わらず通常盤はペーパースリーヴ仕様。
ユニオンではデジスリーヴと書いてあるが
実質厚紙に裸のCDを突っ込んだ状態には
取り出しにくい&取り出したら
傷が必ずつくというのは何にも変わらないもので、
ただ表現の違いなだけだろうにという感じ。
いい加減に改善してもらいたい。
毎回のように買い損なう限定盤は
今作に限ってはこちらはデジパック仕様で
本当に買い損なって残念としか言いようがない。
はいはい、ストリーミングで買えばいいんでしょう?
てな感じだわな(苦笑)。

ポーランドの女性Vo擁する
シンフォニックロックバンド
(ネオプログレとも表記されている)の
2021年作。7th Dewというタイトルだが
6枚目である。紛らわしいね(苦笑)。
8曲中にTheがつくからなのだろう。
今作も最近流行りのデジパックやら
誰得感しかないペーパースリーヴ仕様はやらず、
プラケースを貫いているメーカーや
バンドには好感が持てる。
デジパックもトレイはプラだけどそれ以外は紙なので
結構傷がつきやすいし、
プラケースのように交換ができないのである。
ポーランドの女性Vo擁する
シンフォニックロックバンド、2009年作で
これがデビュー作らしい。
なんでもSATELLITEのメンバーが
関わっているということもあり、
ジャケットからも想像できるような
薄暗さのあるサウンドが展開されると
期待して聴いてみたのだが…。

スウェーデンのシンフォニックロックバンドらしい。
2012年作でこれが何作目かは不明。
たまたまプログレ系のCDを取り扱っている
ネットショップで売られており、
草むらに置いてある割れた卵から
人の目が覗いているジャケットが気になり、
購入というわけだが。

アメリカのシンフォニックロックバンド、
1993年作の1stらしい。
ダリを思い起こさせるような(というのは
あまりにも誇張しすぎか)ジャケットが
プログレしていますというのを主張しているみたいで
気に入ったこととすでに廃盤ということで
とりあえず手に入れて聴いてみた。
イギリスのヴェテランシンフォニックロックバンドの
2020年作で多分11作目。ジャケットがとても美麗。
ここ数作はジャケットからも想像できるような
ダーク路線にシフトをしていたので
好きではなかったのだが、
今作は原点回帰云々ということで興味を持った。
本来であれば輸入盤の3枚組限定盤を
手に入れたかったのだが、
あまりほしいとは思わなかった。
日本盤もあったので同じペーパー~でも
布切れにCDが入っているほうがいいかと思ったが
そこはベルアンティークというレーベル。
このアルバムに関しては直輸入ということで
輸入盤と同じ布切れなしの
ペーパースリーヴ仕様でやんした(ガッカリ)。
尚3枚組ハードブックはLEAVES' EYESの
The Last Vikingのようなプラスチックの爪付きで
紙はトレイのみになっているヤツなので
これを素直に買えばよかったかと。
イギリスのシンフォニックロックバンド、
74年発売の5枚目。
自分はこのバンドは
A Song For All Seasons以来である。
たまたまCD店でベルアンティークから出ている
リマスター盤のCD3枚とDVDのBOXセットの
未開封の中古品があったので
それを購入したものの(結構高い)、
酷いのは直輸入盤だったのか?
どれも布なしペーパースリーヴ仕様だったこと。
これがあるなしでは随分と違うのだが…。
- LACRIMAS PROFUNDERE/How to Shroud Yourself with Night (12/24)
- IMPERIAL CIRCUS DEAD DECADENCE/殯――死へ耽る想いは戮辱すら喰らい、彼方の生を愛する為に命を讃える――。 (11/23)
- PENCEY SLOE/Neglect (11/20)
- DRAGONLAND/The Power Of The Nightstar (11/19)
- DAWN OF SOLACE/Flames of Perdition (11/17)
- ALESTORM/Seventh Rum Of A Seventh Rum (11/07)
- GLASYA/Attarghan (11/05)
- THE UNCROWNED/Witness (11/02)
- FIRTAN/Marter (10/31)
- DRAGONLANCE/Chaos And Law (10/29)