fc2ブログ

THEATER OF AUTUMN

メタルやシンフォプログレの音楽感想 リンクフリーです

Paracoccidioidomicosisproctitissarcomucosis/Aromatica Germenexcitacion En Orgias De Viscosa Y Amarga Putrefaccion

paracoccidioidomicosisproctitissarcomucosis



メキシコのゴアグラインドの2007年作の2nd。
バンド名が無駄に長すぎる。
当然だがパルコでもパルシステムでも
葉月パルでもパスモでもパスポ(変換キー押したら
PASSPO☆って候補に出るのね)でもない。
略してパラコでいいのかもしれない。
Googleで検索するとご丁寧に
右の方にカタカナでバンド名を表記してくれている。

バンド名だけでなく、アルバムタイトル、
そして一つ一つの曲名等、
ある種のおふざけ感なのだろうか?
無駄に長い名前である。覚えられないし。

デスメタルの最近聴かないし、
ましてやこっち系はもっと聴かないが
ユニオンでたまたま再発されていたので
試しに購入してみたという形。

Twitterにはびこる自称フェミニストや
ジェンダー活動家やらが発狂しそうな
この手のバンドのお約束的な?
エログロテスクジャケットである。
ライナーも同様にこれまたキツくて
自分のような分らない人にとっては
何の意味があるのだろうと
ポカンとさせられる。
ちなみに"はるまげ堂"の宣伝カードが
封入されていて、どうやらこのCDは
直輸入盤ではあるのだが、
日本のレーベルからの海外に向けて
リリースされたようなものである。







[ 2022/10/10 ] | ハード/カオスティック/グラインドコア


SEPTICFLESH/Modern primitive




ギリシャのシンフォニックデス/ブラックメタルの
2022年作の11枚目。
DIMMU BORGIRのように生のオーケストラを使い
(DIMMU BORGIRはアルバムによって
使わないこともあるそうな)、
壮大なスケール感のあるサウンドを
やられることでそれなりに有名にはなっている。
個人的には前作の内容がよかったので
(それでもDIMMU BORGIRと
比較されてはDIMMU BORGIRほどではない
と書かれるのはとても悲しいが)、
今作も迷わずぽちり予約を入れたのだ…。
ミックスは相変わらずJens Bogren。
音質に関しては全く心配ご無用
といったところか?
ジャケットが購入意欲をあまりそそらないのに
嫌な予感がするのだが…。






[ 2022/05/21 ] | シンフォニック/メロディックブラックメタル


INCANTATION/Sect of Vile Divinities





ペンシルバニア州の出身の
ブルータルデスメタルバンドの12枚目。
なんでも地獄デスメタルだの
オカルティックデスメタルとも呼ばれている
…らしい(後者は初めて知った)。
疾走よりもスローテンポが多くて
(それでもOBITUARYとはまた違う)
ドロドロした雰囲気を醸し出していることで
有名なのだが好き嫌いが分かれそうなサウンドで
個人的にはあまり好きな方ではない。

ブルータルで非常に香ばしいジャケットが
多いのだが、前作に比べると
(遠目からだが)今作はなんだか
キャッチーさも感じるようなジャケットであり、
音楽性も聴きやすくなっているのかと
勘違いをしてしまったのだが…。









[ 2020/10/12 ] | ブルータルデスメタル


KATAKLYSM/Unconquered




カナダのヴェテランデスメタルバンド。
2020年作で14枚目となる。
ウィキペディアを見ると
なんでもバンド名は「大変動」「大洪水」の
cataclysmから来たものらしい。
それを見た瞬間、
そのうちバンド名が「大阪都」だの「都構想」
に由来する(揶揄する)バンドが出てきそうだなぁ
(んなわけないかw)と思った。
そんなことはともかくとして
個人的にはこのバンドを聴くのは
Epic: The Poetry of War以来なのである。








[ 2020/09/27 ] | ブルータルデスメタル


DEVOURMENT/Obscene Majesty




元々はゴアグラインドをベースにした
デスメタルをプレイしていて
ドラムのスネアロールが凄いだのなんだの
言われているスラムデスの5枚目。
前々作辺りから初期のような
ゴアグラインド色よりもブルータルデスメタル色を
強めてきたこのバンド。
そこに来て2019年作のこのアルバムはどうかと
気になり聴いてみた。



[ 2019/12/15 ] | ブルータルデスメタル


CONSECRATION/Fragilium




イギリスのバンドらしい。
美しいモノクロジャケットに惹かれて
聴いてみた。
ただ、このバンドも聴いてからわかったのだが
フューネラルドゥーム系のそれではなく
RUNEMAGICKのような
スローテンポを主体とした
メロディもあってないような
ドゥームデスメタルだったという。




[ 2019/09/20 ] | ブルータルデスメタル


BELPHEGOR/Totenritual




オーストリアのブルータルブラックメタルバンド。
バンドと言っても主要メンバーは2人。
後はサポートメンバーで固めているっぽい。
で、11作目のアルバムで17年に発売されたもの。
今まで買っておきながら放っておいた中の一つ。
このバンドも確かブラックメタルでありながら
デスメタル的な音づくりをしている
いわばBEHEMOTHタイプだったような気がするが…。




[ 2019/04/03 ] | ブルータルブラックメタル


STELLAFERA/Collapsing Domain


動画サイトを観てたら、
なんとなくサムネイルの
ジャケット画に惹かれて聴いてみた。
最近は音が悪くてアンダーグラウンド系の
ブルータルブラックメタルばかり
聴いていた(というかそればかりが
候補に出て来てただけだが)のだが
久しぶりにそうじゃない
メロディックブラックメタルを聴くことになる。
ちなみにこれはアメリカのバンドで
2018年作。








[ 2019/01/19 ] | プログレッシヴ系


BEHEMOTH/ I Loved You at Your Darkest




ポーランド産のブルータルブラックメタルの重鎮。
まぁブラックメタルとブルータルデスの
中間を行くと前から書いているけど
その筋の音楽をやられるバンドの中では
最高峰といったところかもしれない。
今作も日本盤が出ている。


[ 2018/10/27 ] | ブルータルブラックメタル


DEICIDE/Overtures Of Blasphemy





アメリカのヴェテランデスメタルバンド
2018年作。
いつもはアンチキリスト感を
ジャケットにも出しているのだが
今回はこのバンドには珍しい
アンチキリスト的じゃない
ブルータルデスメタルにありがちな
おどろおどろしいものになっている。
いやいやよ~く見たら
バンドコンセプトのそれは中央に
キチンと描かれているではないかと(笑)。

メンバーチェンジをしながらも
何枚もコンスタントに出してはいるが
自分がまともに聴いたのは
Serpents of the Light以来である。





[ 2018/09/21 ] | ブルータルデスメタル


検索フォーム

フリーエリア

平十さんプロフ

Author:平十さん
主に激し目の音楽
たまにそうでもない音楽等
の聴いた感想
(アテにしないでください、火傷しますw)
を書いています。
ここではそれだけです。
とにもかくにも
よろしくお願いいたします





このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめCD












よろしくお願い致します

新顔が登場中…
錦八バナー

こちらもよろしくです。
凌馬バナー



FC2 Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



  • SEOブログパーツ


ランキングらしい



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

スポンサ



カテゴリ

月別アーカイブ

ユーザータグ

プログレ ゴシックメタル メロパワ シンフォニックロック メロデス シンフォニックメタル ブラックメタル オーケストレーション ネオクラシカル ゴシック フォークメタル メロディアスハード メロスピ プログレメタル クサいメロディ オルタナ アンビエント ドゥームゴシック ブルータルデス エピックメタル フューネラルドゥーム シンフォニックブラック デスメタル ポストブラック メタルコア メロディックブラック コンセプトアルバム J-POP ブルータルブラック ドゥームメタル ネオフォーク シンフォニックゴシック メロディックメタル ハードロック ガールズメタル ヴァイキングメタル ヘヴィロック ガールズロック ひとりブラックメタル ロックンロール ペイガンメタル ヴィジュアル系 様式美メタル プログレハード 正統派メタル ネオプログレ ニューウェーヴ モダンゴシック ダークフォーク 90年代メロデス デプレッシヴブラック ペーパースリーヴ EVANESCENCE スラッシュメタル ゴアグラインド インダストリアル NIGHTWISH シアトリカル EPICA ポストロック トラッド MYRATH シューゲイザー ジャズロック モダンメロデス へヴィロック プログレヴィンテージロック AOR スウェディッシュデス ドゥームデス メランコリックロック フォーク プリミティヴブラック ベルアンティーク KATATONIA ストーナーロック フォークロック FRONTIERS カンタベリー デスラッシュ 蔵原惟繕 ヴィンテージロック 中世トラッド テクニカルデス ダンジョンシンセ INSOMNIUM デジスリーヴ HAKEN 女性スクリーム 変速拍子 ハードコアスラッシュ フォーク・トラッド モダンへヴィゴシックロック フォークメタルオーケストレーション ポップロック EVANESSENCE モダンへヴィロック ネオクラシカルメロディアスハード メロディアスハードロック ドゥームゴシックメタル ゴシックメタルゴシックロック デジタリティ シンフォニックメタルオーケストレーション GYZE ハードコア シンフォニックブラックメタル 産業ロック メランコリックメタル ポンプロック ダンサンブル メロトロン STRATOVARIUS ANGLAGARD クワイア DRAGONFORCE AMORPHIS ザビエルレコード プリミティヴブラックメタル BURRN! ニューウェーブ ANGRA BURRN! ENTOMBED シューゲイザーブラック 古楽 ケルト民謡 カヴァー曲 チェンバーロック RENAISSANCE メロデックブラック AVALON SUMMONING スラムデス AMARANTHE ドリーミーポップ ヒーリング音楽 Gathering ATARAXIA サイバーアレンジ エレクトロニカ SABBATH INCANTATION ダークウェーヴ スラッジメタル フュージョン GATHERING ジャズ XANDRIA デスメタルドゥームデス 中近東系フレーズ サイケロック QUEEN ユーロビート オールインスト シンフォニックメタルエレクトロニカ ブラックメタルアンビエント 

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

QRコード

QR