ドイツのブラックメタルバンド2022年作。
2ndであるDRACHENBLUTのアルバムは
幻魔大戦というなかなかユニークな邦題で
マーキーインコからリリースされていたのだが
BURRN!では68点くらいの酷評を食らい、
それ以降日本盤はリリースされていなかったが
16年ぶりのリリースは久しぶりに
マーキーインコではないものの
日本盤もリリースされ、
個人的にはうれしい限りである。
ワードレコーズでは裏の帯に
メンバーのクレジットがあり、
過去には6人(くらい)いたメンバーも
再結成のこのアルバムでは
たった2人というのは寂しくもある。
ドイツのメロディックブラックメタル
2017年作の5th。
青色のジャケットが特徴。
CDを取り扱っている店の宣伝文句は
プリミティヴ感が減って、古き良き
シンフォニック云々と書いてあり、
自分はそれを目にして聴いてみようと思ったようだ。
ロシアのブラックメタル2021年作の2nd。
マイナーレーベルからのリリース。
CD店の宣伝文句には
アトモスフェリックブラックとなっている。
ジャケットが個人的にはそそるので
気になってとりあえず聴いてみた。
日本のシンフォニックブラックメタル、
2021年作の4th。
ギタリストが新たに加入し、
さらには専任のヴァイオリニストが加わるなどで
7人体制となっている。
なんでもコンセプトアルバムのようで
これは2部作品中の1部目らしい。
この手にしては珍しくメジャー流通のバンドで
キングレコード(メタルフロンティア)からなので
相変わらず両サイド(?)シンメトリーな太さの帯に
熱い宣伝文句が載っていて
発売当初からブレてないのがありがたいですね。
スコットランドのSAORのメンバーによる
ひとり?ブラックメタルの
2021年作の2枚目。
青を基調としてコールドなジャケットに
惹かれて購入したのだが、
曲数の少なさ&大曲志向だったことを知り
(それはSAORも一緒ではある)、
聴こうとする気がなかなか起きなかったが
ようやく聴く気になったので聴いてみた。
同名のバンドが日本にもあるがそっちではない、
フランスのブラックメタルバンド、4th。
4枚目ではあるがキャリアは20年にもなるヴェテランらしい。
色々なサイトでの評価が高かったので
では聴いてみようということになったわけだが…。
フランスのメロディックブラックメタルバンド、
2021年作の5th。
初めて知ったのだがいつの間にか5枚も
アルバムを出しているそこそこのヴェテラン。
見栄えのいいジャケットをはじめ
宣伝文句がマーチのような云々とか
メランコリンクなトレモロリフ等、
興味を持った。
そしてためしに動画サイトにあった音源を
聴いてみたところなかなかのよさげと思い購入。
フランスのひとりブラックメタルの2020年作の1st。
ひとりブラックメタルということで
おそらくポストブラックメタル系の音が
期待できるかと思い、ジャケットも気に入り、購入
(といってもすでに売り切れで中古購入)。
ひとりブラックメタルといっても
デジパックを開けるともひとりメンバーがいて
2人でやっているような気もするが…?
ロシアの2人組のメロディックブラックメタル
(ドラムなどのパートはゲストによるもの)。
2021年作で4枚目となる。
雪の森林ジャケットの3枚目を
入手し損なったがために
(つーか去年発売されたのにもう廃盤って
早くね?あとはストリーミングで購入してねってか?)
新作である今作は前作のことがあったので
どうしても手に入れたいとばかり、
ポチッた口なのだが、
なんでもユニオンの宣伝文句には
DRUDKHというキーワードがあり、
たしかDRUDKHって個人的にはイマイチ
合わなかったよなぁと思ったりもした。
その上ジャケットも自然をイメージした前作とは違い、
どことなく邪悪さを前面に出したもので
なんだか嫌な予感がしたのだが…。
フィンランドの3人組による
メロディックブラックメタルバンドの2020年作の1st。
おどろおどろしいジャケットとといい
とげとげしいバンドロゴが
いかにも~なブルータルブラックさを
醸し出しているのだが。
そのジャケットが気に入り、
聴いてみることにした。
- EINVIGI/Yö Kulje Kanssani (10/01)
- ROYAL HUNT/Dystopia Part II (08/26)
- GACHARIC SPIN/W (08/20)
- LACRIMAS PROFUNDERE/How to Shroud Yourself with Night (12/24)
- IMPERIAL CIRCUS DEAD DECADENCE/殯――死へ耽る想いは戮辱すら喰らい、彼方の生を愛する為に命を讃える――。 (11/23)
- PENCEY SLOE/Neglect (11/20)
- DRAGONLAND/The Power Of The Nightstar (11/19)
- DAWN OF SOLACE/Flames of Perdition (11/17)
- ALESTORM/Seventh Rum Of A Seventh Rum (11/07)
- GLASYA/Attarghan (11/05)