イタリアの男2人に女一人という
トリプルVo体制のメロディックメタルバンド。
2021年作の6th。
最近やたら勢いのあるNapalm Records所属ながらも
前作の日本盤は直輸入盤使用だったが
今作はワードレコーズからのリリースに格上げ。
デスVoのないAMARANTHEフォロワーというのが
どうしても否めないので
個人的にはあまり好きなタイプではないが、
とりあえず今作も聴いてみた。
どうでもいい話だが、
DIAMANTESという日本のバンドって
まだ活動しているのだろうか?
イタリアのシンフォニックエピックメタルの本家の方で
2021年作。なんでも前作から続いているらしい
3部作の第2章らしい。
いつの間にか発売されていて知らなかったが
今作からドラマーが変わっているらしい。
90年代だったら発売のニュースを知るたびに
喜んでいたものの、自分が年を取ったのか
それと興味をそんなに持たなくなったのか、
リリースされても、
あ、出てたんだ程度な感じで
あまりピンと来なくなっている。
最近、メロディアスハードだけにとどまらず
メロディックメタルなどにも
積極的にリリースするようになった
Frontiers Records。その社長による
企画系による多国籍バンドらしい。
ブラジル人シンガーのNando Fernandesと、
EDGUYのギタリストのJens Ludwigが参加しているそうな。
日本ではマーキーインコからリリースされている。
どことなくシンフォニック色の強い
メタルをやるんかと思って聴いてみたんだが…。
イタリアのシンフォニックメタルの2021年作の2nd。
いかにもシンセをバリバリ使った
メタルを展開するようなジャケットである。
ブックレットの最後も中世時代を思わせるような
ゴージャスな服装に身を包んだ
メンバージャケットが載っかっていると来たもんだ。
いかにもOF FIREがついた後のRHAPSODYを
意識しているかのようである。同郷だし。
イタリアのネオクラシカルなギタリスト擁する
様式美メタルバンドのおそらくこれがデビューアルバム。
このギタリストは宣伝文句では
有名どころのギタリストのサポートをしていたそうな。
ジャケットがなかなか美しく、
そしてネオクラシカル云々と来たものだ。
これはちょっと興味がわいたので
試しに聴いてみることにした。
ジャケットがいかにもエピックメタル系の
ファンタジック性を感じる(多分自分だけ)
イタリアの女性Vo擁するシンフォニックメタルバンドの
2019年作でデビューフルアルバム。
このアルバムは確か日本盤もリリースされていた
と思うのだが、自分は間違って輸入盤をポチッてしまった。
デジパック仕様となっていて
開くと川辺で怪しい手つきをした女性Voの写真に
思わずクスリと来てしまうんだが…。
元TEMPERANCEのメンバーを中心とした
イタリアのシンフォニックメタルバンドの2nd。
ゲストのヴァイオリン奏者や
ミックスやマスタリングは同じイタリア人脈だそう。
元々好きなマーキーインコ(AVALON)の
帯に書いてある宣伝文句が
とても美しい表現でよろしいですな。
イタリアのエピックメタルの2枚目。
てっきり1枚だけ出して消息不明…
だとおもっていたのだが2012年に
こんなアルバムを出していたのは知らなかった。
ネットの中古CDショップで見かけたのだが
インディーズのレーベルからの日本盤が
リリースされていたらしく既に廃盤のようで
プレミアがついていたという。
イタリアのモダン系メタルの5th。
何でも女性だけでなく男性2人加えた
トリプルヴォーカル体制なのだとか。
そんなに必要なん?
と思ってしまうものの、まぁそれなりに
必要性があるからそうしているのだろう。
いかにも今風の音を聴かせます
と言わんばかりのジャケットである。
イタリアのメロディックメタルバンド。
2019年作。
LABYRINTHのOlaf Thorsenを中心としたバンドで
初期の初期はたしか時期も時期なだけに
似たようなメロスピをやっていた気がするが、
このバンドをまともに聴いたのは
実はこのアルバムが最初だったりする。
今作はVoがDERDIANの人で
ドラムにはMike Terranaも参加しているとのこと。
- LACRIMAS PROFUNDERE/How to Shroud Yourself with Night (12/24)
- IMPERIAL CIRCUS DEAD DECADENCE/殯――死へ耽る想いは戮辱すら喰らい、彼方の生を愛する為に命を讃える――。 (11/23)
- PENCEY SLOE/Neglect (11/20)
- DRAGONLAND/The Power Of The Nightstar (11/19)
- DAWN OF SOLACE/Flames of Perdition (11/17)
- ALESTORM/Seventh Rum Of A Seventh Rum (11/07)
- GLASYA/Attarghan (11/05)
- THE UNCROWNED/Witness (11/02)
- FIRTAN/Marter (10/31)
- DRAGONLANCE/Chaos And Law (10/29)