スウェーデンのプログレッシヴ系の
メロデスバンドの2021年作の6th。
個人的にはこのバンドの評価は
あまり高くなく、
それは単純にメロディが今一つ、
という点であり、その上に
変則拍子やらひねくれた展開をみせて
むしろそっちの方が強めに出ている
サウンドをやられているからである。
そんな中、6枚目のアルバムがリリースされていた。
アメリカのシンフォニックデス/ブラックメタル
2021年作の1st。
宣伝文句にDIMMU BOGIRの名前が出ていたため
(おそらくオーケストレーションや
派手なシンセを大胆に使うブラックメタルを
想像したのだろう、
個人的にはその手のサウンドは好きなため)、
おそらくそれを参考に購入に踏み切ったものと思われ。
イギリスのメロデスバンドの2020年作の2枚目。
このバンドのことは後になって
プログレ要素がより強くなったというのを知った。
とりあえず夕日(朝日の可能性もある)の
ジャケットが気に入ったことと
ポストブラック的(←おそらくここだろう)云々の
ユニオンの宣伝文句のくだりが
購入するきっかけになったわけだが…。
一筋縄ではいかない、プログレ的な
ひとくせふたくせのある展開をみせる
メロデスバンドの2019年作。5thらしい。
もうジャケットからしてひねくれ感を
アピールしているようなものである。
The Weight of Oceans
内容を感じさせるのは気のせいだろうか?
動画サイトを観てたら、
なんとなくサムネイルの
ジャケット画に惹かれて聴いてみた。
最近は音が悪くてアンダーグラウンド系の
ブルータルブラックメタルばかり
聴いていた(というかそればかりが
候補に出て来てただけだが)のだが
久しぶりにそうじゃない
メロディックブラックメタルを聴くことになる。
ちなみにこれはアメリカのバンドで
2018年作。
ノルウェーのバンド。
レビューサイトとかを見ると
どうもゴシックメタルに
分類されているのだが…。
初期の初期はゴシックメタルと断言するには
ちょっとどうかという感じの
どちらかというとブラックメタル的な
ものをやっていたが、その後は
ブラックメタルというよりかは
メタル色を薄めたサイケデリックなものへと
変貌したというところまでは知っていたのだが
それ以降もちょこちょこと
アルバムを出していた事は知らなかった。
イタリアのプログレッシヴなメロデス。
2018年作。
ここ最近はかなりプログレ色を強めて
そのせいか、肝心のメロディが今一つ感が強く
そんな中今作が登場したのだが、
とてもそのプログレ的なアプローチを感じさせない
正直90年代のメタルバンドに見られたような、
ホラーアニメのようなジャケットに驚かされる。
ノルウェーのプログレアプローチもある
ブラックメタルバンド(勝手にそう書いているが…)
の4枚目+日本デビュー盤
(前作はこのアルバムと同時リリース)。
前作のÆnigmaはブラックメタルをベースとしながらも
(本人たちはそう思ってはいない可能性大だが)
適度にプログレアプローチを混ぜた傑作だったのだが、
その流れをくむようなサウンドを
こちら側も当然のように期待していたのだが…。
イスラエルのプログレ風のメロデスバンド。
…と自分では思っているのだが
単純にプログレッシヴメタルバンドなのかもしれない。
まぁお国柄なのかどうかは不明だが
やっている事といったら
いかにも中近東系にありがちなメロディをのせた
プログレ的なひねくれ感を持つメタル…
Vicisolom Production (2017-02-24)
売り上げランキング: 35,287
アンドラ公国のプログレ色の強いメロデスバンドの新作、
美しいピアノと共に変速拍子を織り交ぜながら
(正直それは必要なのか不明なのだが)、
短いインスト2曲を消化して
#3から本編が始まるような感じになっているのだが
もちろん本編が始まっても変速拍子は必要以上にあり、
前作は聴いていないので比較はできないのだが
今作もいつになくひねくれて時折小曲を挟みながらも
目まぐるしく変わる展開とテクニカルなサウンドに仕上がっている。
続きはこちらから
- LACRIMAS PROFUNDERE/How to Shroud Yourself with Night (12/24)
- IMPERIAL CIRCUS DEAD DECADENCE/殯――死へ耽る想いは戮辱すら喰らい、彼方の生を愛する為に命を讃える――。 (11/23)
- PENCEY SLOE/Neglect (11/20)
- DRAGONLAND/The Power Of The Nightstar (11/19)
- DAWN OF SOLACE/Flames of Perdition (11/17)
- ALESTORM/Seventh Rum Of A Seventh Rum (11/07)
- GLASYA/Attarghan (11/05)
- THE UNCROWNED/Witness (11/02)
- FIRTAN/Marter (10/31)
- DRAGONLANCE/Chaos And Law (10/29)