
イギリスのシンフォニックロックバンドの
2017年作で12枚目らしい。
何枚かは聴いていて
しんみりとした上品かつ繊細で美しいメロディと
柔らかな印象の女性Voが歌い上げるのに対して
いつまで経っても上達しない
野暮い歌声の野郎Voが
楽曲そのものまで足を引っ張るというのが
特徴ともいえる内容なのだが…。
というかこの野郎Voが中心人物だったりする?
何でもこのアルバムには限定盤で
2枚組のものがあったらしいのだが
残念ながら自分は買い逃してしまった。
限定盤はどういうのか不明だが
このアルバムはよりによって
自分の嫌いなペーパースリーヴ仕様…。
CAMELというバンドの
サポートシンセ奏者という
Peter Jonesによるプロジェクトで
これが4作目らしい。
なんだか心温まるような
ファンタジックなジャケットが印象的で
聴いてみることにした。
あの解説(ほぼ対訳なし)と帯だけ付けて
高い金額で売り付ける事で有名な
ベルアンティークからも日本盤が出ている。
自分が購入する際はその日本盤は
なかったので輸入盤を購入したが
輸入盤(特にこの系に多い)にありがちな
ペーパースリーヴ仕様のため、
取り出しにくいわ、取り出しても
必ず傷がつくという一番タチが悪い
ものだった。メリットが何もない
この仕様はもう止めるべきだと
自分は思うのだが…。
Immramma UK (2003-01-01)
売り上げランキング: 240,546
イギリスのシンフォニックロック、3作目らしい。
派手で壮大なシンセとフルートによるインストから始まる。
幻想的な雰囲気のハープを始め、フルートや
アコギ、パーカッションとかも入るものの
あまりケルティック系の音は抑えて
どちらかというとこのアルバムでは
ネオプログレ的なシンセをはじめとして
テクニカルではないが
非常に耳を惹くメロウなギターワーク、
やさしげな女性Voがそこに乗っかり
サビではコーラスが包み込むといった感じの
明るいメロディに乗せた
繊細かつ品のいい大人のサウンドというべきか…?
イギリスのプログレバンドの1996年作で
これが何枚目になるのかは不明。
笛の音色から始まりドラムなり、フォーク・トラッド系によくある
民族楽器が入ってきて徐々に盛り上がっていくインスト
(しかしギターの音とか音量とか96年作
とは思えない程異様に古臭いのが気になる)
からスタートする。
Inside Out U.S. (2006-07-18)
売り上げランキング: 5,700
イギリスのシンフォニックロック。
メンバーにARENAだのIQだので活動している人が
いるからなのだろうか。まぁIQは自分はまだ聴いていないが
前者はそれなりに知っているので、
出てくる音はやはりというべきなのかはわからんが
(バンドの中心人物がシンセ奏者というのもあるが…)
近代的な電子音が派手に活躍するネオプログレ的なサウンド。
続きはこちらから
Steamhammer Us (2012-01-17)
売り上げランキング: 298,757
イギリスのシンフォニックロック…らしい。3枚目だと。
パッと聴いたところだと、
どことな~くうす暗さを感じるような
ゴシックっぽさもあるようなシンフォニックメタルと言っても
あまり遜色はないかもしれない(かなりメタリックだ)。
Voは女性がメインでどことなく垢抜けない感があり
男性Voも時折入ったりする。
#1はアラビアン的な怪しげなイントロで始まるが
本編に入るとそんなものは一切なく、
なんかよくあるB級ゴシックメタルにありがちな
ファーストトラックと変わりないみたいな(苦笑)。
WOWOWエンタテインメント (2015-01-28)
売り上げランキング: 297,265
イギリスのプログレバンド、
Your Wildernessのひとつ前になると思われる。
そのオルタナ云々があったので敬遠していたのだが、
Your Wildernessを聴いて
前の作品も聴いてみようと思ったのだが。
Kscope (2016-08-12)
売り上げランキング: 5,768
イギリスのプログレバンドの新作。
ちゃんと聴いてはいないので断言できないが
確かオルタナっぽいような音を出していたので
あまり好きじゃないなぁという感じだったような
気がするんだが。
そんなこんなでもとりあえず聴いてみた。
そのオルタナっぽい部分は部分的にはあるが
それがメインというわけでもないので一安心といった感じ。
- CRYSTAL EYES/Starbourne Traveler (12/11)
- ALESSANDRO FARINELLA/Road to Damascus (12/09)
- TWILIGHT FORCE/Dawn Of The Dragonstar (12/07)
- HIZAKI/Back To Nature (12/05)
- FROZEN LAND/Frozen Land (12/02)
- ETERNAL STORM/Come the Tide (11/27)
- GECKO'S TEAR/Contradiction (11/24)
- WOODS OF INFINITY/Ljuset (11/22)
- VISION DIVINE/When All The Heroes Are Dead (11/19)
- 藤田恵名/色者 (11/17)