日本のギタリストとVoによるエピックメタルユニット。
2022年作で3rdとなる。
オーケストレーションを配した
壮大でドラマティックなメロパワといえば
その系の音楽のファンにとっては
思わず食いつきそうではあるのだが。
前作は正直最後まで聴き通せなかった記憶が…。
それなのにネットの評価も知る前に
なぜまた新作を購入したのかは謎である
(多分今作はいい内容を期待したのだろう)。
今作もプロデューサーはVIGILANTEのメンバーだが、
帯に書かれている参加メンバーには
ドラマーを参加させず、ギタリストの打ち込みによる様で
その地点でなんだか嫌な予感はしたのだが…。
日本のメロスピバンドの2022年作の3rd。
日本人らしいクサいメロディに
小太り?のVoのHEAVENLYっぷりが
良くも悪くも話題に?なったのだが。
そのバンドがメンバーチェンジをして
久々のアルバムリリースとなった。
1stはクサメロが炸裂していた
(といってどの曲も
何度も聴きたいほどではない)が
続く2ndは特にバンドの実力が
特段上がったわけでもなければ
クサメロも1st程でもなかった凡庸な出来で
ギタリストやドラマーの交代(ドラマーがいたのか)に
専任のシンセ奏者を迎えた
今作はどうなるのか心配をしていたのだが…。
なんでも鋼鉄吟遊詩人ともいわれている(らしい)
日本のメロスピバンドの2021年作の5枚目。
今作から正式メンバーが3人になってしまい、
寂しいものだのぅと感じたが。
ただ今作はGALNERYUSやALHAMBRAのYUHKIに
元メンバーでROMAN SO WORDSのYuiが
ゲスト参加しているとのこと。
前者はそれとわかる流麗でテクニカルな
キーボードプレイが堪能できる。
ちなみにユニオンではキャプテン和田が
解説と書かれているが帯を見ると
BURRN!の藤木になっていて
ユニオン側は誤植じゃないかと?
Yngwieフォロワーらしいギタリスト植木英史を中心に
韓国人Vo擁する日本のメロデックメタルバンドの6枚目。
前作は聴いていて(なんでも以前は
ネオクラシカルメタルだったらしいが)
プログレ風味のある良質なメロディックメタルだったので
今作も気になったということで。
今作もAlessandro Del Vecchio
(この記事を書くまでDGMのSimone Mularoniと
ごっちゃにしていました)がミックスやマスタリングに
関わっており、音的には何にも問題がない。
というか前作も同氏が関わっていたのは知らなかった。
日本の4人組のヴィジュアル系の1stフルで
これは今まではライブ会場でないと
手に入らなかったらしい(後にユニオンで
購入が可能になっているが廃盤の模様)。
なんでも現在はコロナの影響も
少なからずあるのか活動停止中だそうな。
これは第2期によるメンバーによるアルバムのようだ。
美しいジャケットに惹かれて未開封中古を購入。
メンバーに女性がいると思われるが
どうやらこれは女装した男性のようで
(調べるまで全く気付かなかった)
言ってみればHIZAKIのようなものかと(苦笑)。
日本の戦国バトルメタルという名のバンドの
おそらくこれがデビューアルバム。2020年作。
なんでもフルアルバムの事を"長編合戦組曲"
とよんでいるそうでアルバムを"大教典"
と呼んでいるどこかの悪魔のバンドに似ているなぁと。
まぁそんなことはともかくとして
このバンド、クレジットを見てみると
ゲストにTWILIGHT FORCEのAlessandro Contiが
Voとして参加しており、
ミキシングやマスタリングを
DGMのSimone Mularoniがするという
イタリア人脈がかかわっていることに驚かされる
(ほか日本のVEILED IN SCARLETのギタリストも参加)。
最近は今までのような暑苦しくない
クリアーな新Voを迎えたことで
話題になっている
日本の様式美メタルの11枚目。
このアルバムはまだ前任者ではあるが。
ちなみにこのアルバムからどうやら
シンセ奏者が正式メンバーになったそう。
某ネットショップの中古でプチプレミアがついていたので
(なんでもこのアルバムが廃盤になっているそうな?)
ちょいと気になって購入し聴いてみることにした。
無期限の活動停止中のLIGHT BRINGERの中心人物で
ALHAMBRAやSABER TIGER等にも参加している
(参加していた)ベーシストのソロ。
LIGHT BRINGERの活動休止の要因が
この方のモチベーションの低下云々という話があったので
このソロアルバムがリリースという情報を目にしたときは
驚いたと同時に大丈夫?と心配したものなのだが…。
SABER TIGERに在籍していた久保田陽子を
向かえて歌モノ(全部英語詩)のソロアルバムとなっている。

CONCERTO MOON
島紀史の弟子というギタリストや
元KNIGHTS OF ROUNDのVoがいる
様式美メタルのデビューアルバム。
2019年に発売されている。
KNIGHTS OF ROUNDにいたVoが
まさかこういう形で再びシーンに
登場するとは思わなかったのだが。
韓国人Vo擁する日本の
ネオクラシカルテイストのあるプログレメタル2017年作。
名前も初めて見たし
こういうバンドが存在していることすら知らなくて
そのうえこのアルバムリリース前には
大幅なメンバーチェンジがあった模様で
なんでもここのバンドは
かなりの実力者ぞろいだということらしい。
- LACRIMAS PROFUNDERE/How to Shroud Yourself with Night (12/24)
- IMPERIAL CIRCUS DEAD DECADENCE/殯――死へ耽る想いは戮辱すら喰らい、彼方の生を愛する為に命を讃える――。 (11/23)
- PENCEY SLOE/Neglect (11/20)
- DRAGONLAND/The Power Of The Nightstar (11/19)
- DAWN OF SOLACE/Flames of Perdition (11/17)
- ALESTORM/Seventh Rum Of A Seventh Rum (11/07)
- GLASYA/Attarghan (11/05)
- THE UNCROWNED/Witness (11/02)
- FIRTAN/Marter (10/31)
- DRAGONLANCE/Chaos And Law (10/29)