売り上げランキング: 143,620
非主水シリーズの中では
(個人的には)一番好きでない必殺仕切人。
本来は必殺仕事人に出ていた
中条きよし扮する三味線屋の勇次のスピンオフ番組
(こういう表現でいいのか?)なので
メインで勇次が出ないといけないのだが
いざ蓋を開けてみると、必殺仕舞人-1(←本田博太郎)に
からくり人(←芦屋雁之助)とひしみゆり子に
山本陽一とかいう当時の人気アイドルらしい
謎の若者(この男の登場回数が多い)ら
がメインで新吉(小野寺昭)はともかく
肝心の勇次が空気になっている状態
だったのが気に食わなかったのだ。
それでも畷左門(伊吹吾郎)が刀を捨てて
おでん屋の経営を始めるようになってからの
主水シリーズのあのワンパターンな内容よりも
新鮮なのでちょっと観てみようかと。
マーキー・インコーポレイティド (2008-05-21)
売り上げランキング: 451,891
ブラジルのメタルバンドの2008年作。
André Matosが在籍していたことで
古くからのメタルファンからの知名度は抜群だが
新しいファンはおそらく知られていないだろう。
まぁそんな感じのバンドで。
もともとハードコアスラッシュ的な要素の強いバンドで
たまたまTheater Of Fateだけがクラシック的な要素を加えた
異端的な内容で日本のファンに受けた…という感じだった
(ハズ)なんだけど…。
Andréがいなくなった後はメインの
ハードコアスラッシュサウンドをひたすらやっていたわけだが…。

日本のガールズメタルバンドの6作目。
知らない間にそんなにアルバムを出していたのかと。
まぁそれはともかくとしてまず最初に
このDVD付の限定盤のジャケットは
ダサかったFREEDOM CALL以上に
酷いというしかないというか…。
ガキの頃にあったドキドキ学園という
お菓子のおまけにたま~についていた
プリズムシール状にはなってはいるが、
正直通常盤の方がずっといい。
まぁ問題はジャケットの良し悪しじゃなくて
中身なわけなんだけど…。
#1は彼女らしい攻撃的かつサビでは明るいメロディで
元気の出るような疾走曲でつかみはOKといった感じ。
ピコピコ的なシンセの入る横乗り#2もまぁいいでしょう。
手拍子がどことなく西野カナっぽい(曲は全然違うけど)
#3もよく、正統派系の#4、#5も、まぁいいので
まぁジャケットは悪くても
中身は悪くないと印象を持ちたかったのだが…。
WORLD INFERNO (2017-06-16)
売り上げランキング: 288,274
スウェーデンのデスメタルらしい。
90年代半ばにタイムスリップしたかのような
ジャケットからしてなんとなく想像の出来る
音だったのだが、まさしくその通りの
(自分はちゃんと聴いてはいないので
断言するのは危険なのだが)
おそらく初期のENTOMBEDフォロワーのような
古き良きスウェディッシュデスメタルそのものなのだろう?
音質もどこかそれを想像させるような(?)
軽くてドライという表現がいいのだろうか?
それもどこかタイムスリップ感の一つだろう。
デスVoは(いい意味で品のない感じで)吐き捨てるタイプ。
Immramma UK (2003-01-01)
売り上げランキング: 240,546
イギリスのシンフォニックロック、3作目らしい。
派手で壮大なシンセとフルートによるインストから始まる。
幻想的な雰囲気のハープを始め、フルートや
アコギ、パーカッションとかも入るものの
あまりケルティック系の音は抑えて
どちらかというとこのアルバムでは
ネオプログレ的なシンセをはじめとして
テクニカルではないが
非常に耳を惹くメロウなギターワーク、
やさしげな女性Voがそこに乗っかり
サビではコーラスが包み込むといった感じの
明るいメロディに乗せた
繊細かつ品のいい大人のサウンドというべきか…?
- LACRIMAS PROFUNDERE/How to Shroud Yourself with Night (12/24)
- IMPERIAL CIRCUS DEAD DECADENCE/殯――死へ耽る想いは戮辱すら喰らい、彼方の生を愛する為に命を讃える――。 (11/23)
- PENCEY SLOE/Neglect (11/20)
- DRAGONLAND/The Power Of The Nightstar (11/19)
- DAWN OF SOLACE/Flames of Perdition (11/17)
- ALESTORM/Seventh Rum Of A Seventh Rum (11/07)
- GLASYA/Attarghan (11/05)
- THE UNCROWNED/Witness (11/02)
- FIRTAN/Marter (10/31)
- DRAGONLANCE/Chaos And Law (10/29)