ノルウェーのプログレアプローチもある
ブラックメタルバンド(勝手にそう書いているが…)
の4枚目+日本デビュー盤
(前作はこのアルバムと同時リリース)。
前作のÆnigmaはブラックメタルをベースとしながらも
(本人たちはそう思ってはいない可能性大だが)
適度にプログレアプローチを混ぜた傑作だったのだが、
その流れをくむようなサウンドを
こちら側も当然のように期待していたのだが…。
ポーランド産のブルータルブラックメタルの重鎮。
まぁブラックメタルとブルータルデスの
中間を行くと前から書いているけど
その筋の音楽をやられるバンドの中では
最高峰といったところかもしれない。
今作も日本盤が出ている。
ワーナーミュージック・ジャパン (2017-09-27)
売り上げランキング: 3,354
ジャパニーズメタルの最高峰の2017年作盤。
このアルバムもコンセプトアルバムで
何でも前作の続編だとか。
今作はそれでも前作のように
インストが2曲も続けて#3から
歌入りという予想外の展開は無く
#1はインスト(何か聴いた事のあるような
フレーズが登場するのは気のせいか)で
#2の歌入りスピードチューンに繋がるのだが
ギリシャのゴシックメタルの8枚目らしい。
自分が知っている限りだと
どうしても音質やら楽曲やらにあか抜けない
(けれどそれがいいという声もあったり?)
部分が多いという印象があったので
今作もおそらくその路線なんだろうと
勝手に想像していたのだが…。
このバンドもSIGNUM REGIS同様に
スロヴァキア出身らしいが
やっている事は全く違い、
こちらは正統な
フューネラルドゥームゴシックメタル
をやられている。
もうね、悲壮感、絶望感漂う
美麗ジャケットが秀逸である。
何でも松田優作が珍しく
時代劇に登場するというもの。
それでも侍とか殿様とかじゃなく
まぁ、浪人というのはなんとなく納得か?
相変わらず伊兵衛は仕官になれず、
行きついた先は西宮。
そこには何でも夜な夜な辻斬りが現れ
その辻斬りを捉えたものに賞金が出るという。
たまたま伊兵衛はその賞金稼ぎの
連中に巻き込まれ、その賞金稼ぎの中に
辻村という男と出会う事になる。
この辻村こそが松田優作の役なのだが…。
何でも辻村は女房を身請けする費用欲しさに
参加するものの常に喧嘩をしている
連中よりかは強い程度といった感じか。
まぁその辻斬りをする奴は
とんでもなく強いというのもあるんだが
そのため、たまたまやってきた三沢伊兵衛に
辻斬りを討ち取る協力を依頼する。
どうだと言わんばかりな自信満々さも感じる
ゴージャス感のあるジャケットが
聴きたくなる興味をそそられたのだが
なんでもこの手のサウンドには珍しい
スロヴァキア産のシンセ奏者含む
5人組のシンフォニック色もある
メロディックメタルバンド。
過去にはGöran Edmanも在籍してたそうで
そうなるとそんじょそこいらの
B級メタルではなさそうだが…。
さみしげなアコギをベースにしたインストから
スタートするがこのインストから
何やら半端ない予感を感じたのだが…。
ロシアのバンドらしい。
たまたま動画サイトの
サムネイルで発見したもの。
始め見た時は時は
ヨーロッパあたりの
メロトロンバリバリに入れたような
シンフォニックロックあたりを
否が応にも想像してしまったのだが…
SMJ (2018-09-26)
売り上げランキング: 2,334
フィンランドのメロデスバンド。
モダンとはまた違う
近代的な雰囲気を漂わせ
そこにプログレ風味を加味したような
メロデスをやられているのだが
果たしてこの新作ではどうなるのかと
思って聴いてみたのだが…。
やっている事はさほど変化は見られない。
インスト#1のやり切れない程の
物悲しいメロディのギターフレーズに
しんみりさせられていると
突然#2になだれ込むので
驚かされるわけだが。
- LACRIMAS PROFUNDERE/How to Shroud Yourself with Night (12/24)
- IMPERIAL CIRCUS DEAD DECADENCE/殯――死へ耽る想いは戮辱すら喰らい、彼方の生を愛する為に命を讃える――。 (11/23)
- PENCEY SLOE/Neglect (11/20)
- DRAGONLAND/The Power Of The Nightstar (11/19)
- DAWN OF SOLACE/Flames of Perdition (11/17)
- ALESTORM/Seventh Rum Of A Seventh Rum (11/07)
- GLASYA/Attarghan (11/05)
- THE UNCROWNED/Witness (11/02)
- FIRTAN/Marter (10/31)
- DRAGONLANCE/Chaos And Law (10/29)