フランスのエピックメタルの
2020年作の4thのだが、
前作が2009年ということらしいので
ずいぶんとリリース間隔が開いたことになる。
ヴォーカル、ギタリストにドラマーが後退している。
タイトルをカタカナで見るとなんだか間抜けに
感じて思わず口元が緩んでしまうが
そういうわけでは決してなく
オシリア戦争云々のコンセプトアルバムなのだそう。
元EMPERORのメンバーが中心となり、
元IN THE WOODS...や元TRAIL OF TEARSの
メンバーが参加しているノルウェーの
プログレバンドの14年ぶりのアルバムらしい。
名前は知っているがこのバンドを
自分は全く持って聴いたことがなかったので
(というかアヴァンギャルドだとかプログレだとか
60分強の1曲だけという作品を作ったり、
なんかとっつきずらそうな雰囲気があったため)
試しにどういうもんか聴いていることにした。

スコットランドのフォークメタル、19年作の4th。
どうやら中心人物ひとりでやっているようで
ALCESTのメンバー等がゲスト参加している。
ネットでの評判が結構よくて手にしたのだが、
4曲で3曲が10分以上の大曲という
プログレ/シンフォニックロックのような
大曲志向でちょっとヒいてしまった。
Amazonで検索するとなぜか
18歳未満かどうかを問われる商品に
分類されてしまってる
オランダのChristian Bruinという人による
プロジェクトらしい。2013年作。
ジャケットがLOONYPARKの4枚目の
PERPETUAL的なジャケットに
似ていたのでてっきりそっち系の
サウンドかと思ったのだが…?

スペインのネオクラシカル系のユニットで
デビューアルバムらしい。2016年作。
女性と思われる石像がと
青を基調とした美しいジャケットからして
その手のサウンドをやられているんだという
意思表示のようなものも感じて
聴いてみることにした。

フィンランド産のメロデスバンド。8枚目。
巷ではINSOMNIUM系と称されることもある
(かもしれないし、ないかもしれないw)、
モダンに走ったりするバンドが多い中、
今では希少価値ともいえるような
メロデスらしいメロデスをやられている
バンドともいえるかもしれないわけだが…。
なぜかいまだにこのアルバムに関して
この記事を公開している地点でも
日本盤がリリースされていないのは
なぜなのかと首をかしげたくなるのだが…。
前作は大曲志向だったこともあり
ほとんど聴いていなかったのだが
今作は10曲に分かれていることもあり、
興味を持ったわけだが…。
尚輸入盤にはARTBOOKなる2枚組
(要はボーナストラック入り)が存在し、
これを自分は入手した。
これが意外にも結構大きい。

イタリアのシンフォニックロック、2012年作。
以前は四季をテーマにしたコンセプトアルバムを
発表して話題になってたそうだが
今作はまた別のコンセプトアルバムなのだそうで
(いつの間にか出てて
いつの間にか廃盤になっているであろう)
日本盤の邦題には老水夫の歌(第一章)
となっていたそうな。
このバンドは今に始まったことではないようだが
このバンドは毎回といっていいほど
ペーパースリーヴ仕様のようで?
今作もそのペーパースリーヴ仕様でやんしたと。
ノルウェーのヴェテラン・ブラックメタルバンド
2019年作の6th。
まぁこのバンドを調べると
過去にいろいろな出来事があったことで
別の意味でも有名なバンドなのだが。
そんなことは個人的にはどうでもよく
とりあえず中身がいいか悪いかが重要で
今作を聴いてみた。
メジャーレーベルからのリリースだからか?
豪華CDSETがあったりもしたが
そこまではさすがに金を出すわけにもいかず
それは断念した。
スウェーデンのゴシックメタルバンド。
初期のころはブラックメタルをやられていて
その後はゴシックデスメタルに方向を変え、
さらにその後は灰色プログレに舵を切った
バンドの2020年作で11枚目。
ジャケットが白黒ということで
なんだかネットでは高評価な割に
自分個人的には全くと言っていいほど
理解不能だったあのゴシックデスメタルに
回帰するような感じにも思えたのだが…。
- LACRIMAS PROFUNDERE/How to Shroud Yourself with Night (12/24)
- IMPERIAL CIRCUS DEAD DECADENCE/殯――死へ耽る想いは戮辱すら喰らい、彼方の生を愛する為に命を讃える――。 (11/23)
- PENCEY SLOE/Neglect (11/20)
- DRAGONLAND/The Power Of The Nightstar (11/19)
- DAWN OF SOLACE/Flames of Perdition (11/17)
- ALESTORM/Seventh Rum Of A Seventh Rum (11/07)
- GLASYA/Attarghan (11/05)
- THE UNCROWNED/Witness (11/02)
- FIRTAN/Marter (10/31)
- DRAGONLANCE/Chaos And Law (10/29)