fc2ブログ

THEATER OF AUTUMN

メタルやシンフォプログレの音楽感想 リンクフリーです

HYACINTUS/Fantasia en Concerto

HYACINTUS/FeC



アルゼンチンのシンフォニックロック。2003年作。
渋い顔のおっさんの絵のジャケットが気に入って
聴いてみることにした。
このアルバムのレビューサイトでは
日本語でヒヤシンスとなっているが
CDショップの方ではヒヤシンタスとなっていて
おそらく後者の方が正解であろうかと。
よりによって自分の大嫌いな
デジスリーヴ仕様なので中古であろうが
新品であろうが取り出すときに
どうしてもあらたな傷がつくのであった。
いったいこのデジスリーヴとやらは
誰が得をするのだろうかと?







で、内容は非常に曲数が多いが
どうやら小曲の後にメインの曲という具合に
2曲を1曲として扱うような感じか?
なんだか怪しげなシンセのインストに続く
#2はシンセに味わいのあるギターソロが乗っかり
ノリのいい曲である。
一応それ以降もドラムが入るものの
ロック色はあまり濃くもない曲が多く
(というかそのドラムも軽いのだが)
どちらかというとシンセによるオーケストレーションを
派手に使い、しっとりとしたサウンドを
メインとしている感じだろうか?

シンセで彩られた楽曲はどれも美しいだけでなく
気品の良さも感じられ、適度な哀愁もあり、
その上に味わいのあるギターが登場し
ニヤリとさせられてしまう。
スリリングななナンバーの#10はお気に入りである。

またアルバム後半はぐっとシンフォニック度は上がり、
曲によってはまるでENIDのような格調高い
サウンドが飛び出し(そこに絡むギターが◎)、
それもまた良しなのだが、
このバンド(プロジェクト?)はてっきり
オールインストかと思っていたのだが、
ラストの曲で突然野暮いVoが入り、
オーケストレーションに彩られた
せっかくの美しいサウンドに水を差すような感じで
これはオールインストで終わらした方がよかったと思う。

アルゼンチンらしさというのは
どういうものなのかは不明だが
このアルバムを聴く限りだと
どちらかというと美しさはもちろんだが
寂しさのような秋のようなサウンドだと感じた。



01.Intro Terra Hoxe
02.L'over
03.Passage Terra I
04.Antique Song
05.Passage Terra Ii
06.Geomelodysong
07.Passage Terra Iii
08.Relmu Tromen
09.Passage Terra Iv
10.Désir de Liberté
11.Passage Terra V
12.Intimo
13.Passage Terra Vi
14.White Mind
15.Terra Hoxe Final
16.Quién Eres Tú






[ 2020/08/15 ] | カナダ・北アメリカ


検索フォーム

フリーエリア

平十さんプロフ

Author:平十さん
主に激し目の音楽
たまにそうでもない音楽等
の聴いた感想
(アテにしないでください、火傷しますw)
を書いています。
ここではそれだけです。
とにもかくにも
よろしくお願いいたします





このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめCD












よろしくお願い致します

新顔が登場中…
錦八バナー

こちらもよろしくです。
凌馬バナー



FC2 Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



  • SEOブログパーツ


ランキングらしい



カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

スポンサ



カテゴリ

月別アーカイブ

ユーザータグ

プログレ ゴシックメタル メロパワ シンフォニックロック シンフォニックメタル メロデス ブラックメタル オーケストレーション ネオクラシカル ゴシック フォークメタル メロディアスハード メロスピ プログレメタル クサいメロディ オルタナ アンビエント ドゥームゴシック ブルータルデス フューネラルドゥーム エピックメタル ポストブラック デスメタル シンフォニックブラック メタルコア メロディックブラック コンセプトアルバム J-POP ネオフォーク ドゥームメタル ブルータルブラック シンフォニックゴシック メロディックメタル ハードロック ガールズメタル ヴァイキングメタル ヘヴィロック ガールズロック ひとりブラックメタル ロックンロール ペイガンメタル ヴィジュアル系 様式美メタル プログレハード 正統派メタル ネオプログレ ニューウェーヴ モダンゴシック ダークフォーク 90年代メロデス デプレッシヴブラック ペーパースリーヴ EVANESCENCE スラッシュメタル ゴアグラインド インダストリアル NIGHTWISH シアトリカル EPICA ポストロック トラッド MYRATH シューゲイザー ジャズロック モダンメロデス フォークロック プログレヴィンテージロック AOR スウェディッシュデス ドゥームデス メランコリックロック フォーク プリミティヴブラック ベルアンティーク KATATONIA ストーナーロック へヴィロック FRONTIERS カンタベリー デスラッシュ 蔵原惟繕 ヴィンテージロック 中世トラッド テクニカルデス INSOMNIUM ダンジョンシンセ デジスリーヴ HAKEN 女性スクリーム 変速拍子 フォークメタルオーケストレーション ハードコアスラッシュ EVANESSENCE ハードコア モダンへヴィゴシックロック モダンへヴィロック フォーク・トラッド ドゥームゴシックメタル ポップロック ANGRA ネオクラシカルメロディアスハード ゴシックメタルゴシックロック GYZE デジタリティ シンフォニックメタルオーケストレーション シンフォニックブラックメタル 産業ロック メランコリックメタル ポンプロック ダンサンブル メロトロン STRATOVARIUS ANGLAGARD クワイア DRAGONFORCE AMORPHIS ザビエルレコード BURRN! プリミティヴブラックメタル BURRN! ニューウェーブ ブラックメタルアンビエント メロディアスハードロック INCANTATION 古楽 ケルト民謡 AVALON シューゲイザーブラック カヴァー曲 メロデックブラック チェンバーロック SUMMONING Gathering AMARANTHE ALCEST スラムデス ドリーミーポップ ATARAXIA ヒーリング音楽 RENAISSANCE サイバーアレンジ ENTOMBED ダークウェーヴ XANDRIA SABBATH スラッジメタル ジャズ フュージョン デスメタルドゥームデス オールインスト サイケロック エレクトロニカ 中近東系フレーズ QUEEN シンフォニックメタルエレクトロニカ ユーロビート GATHERING 

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

QRコード

QR