ロシア産のフォークメタルで2020年作の2枚目。
フォークメタルだけでなくユニオンの説明文には
デスコアという文字が入っているのに
今気づいたというかなんというか…。
化け物みたいなものが焚火をしている
ジャケットがなんとも愛らしく
てっきり暗黒度の低い愉快爽快な
フォークメタルだと想像していたのだが…。
なんでもメジャーじゃない?ネットショップでは
このCDには6面デジパックというのもあったらしい。
何か物語でもあるのか
男性と女性の語りのようなものから始まる。
で#2で上記の想像していたような
ブラスト疾走やスラッシュ疾走を交えながら
アコーディオンや笛さらにはヴァイオリン、
さらには女性Voや笑い声といった愉快爽快なメロディの
フォークメタルが炸裂するわけだが…。
ただそれで終わらず、一筋縄ではいかないのは
このバンドらしくてトリッキーな展開があるそうで、
それがこの#2でも早くも登場し、
曲の途中で突然スローテンポになり、
(大げさすぎるが)INCANTATIONのような
ドロッドロの展開をするという…。
その後も疾走したかと思えば
突然スローテンポになったりと
(というかどれも曲展開があまりにも強引で唐突すぎる)、
中にはブルータルな色が強かったりもするが
(曲の途中までブルータル色の濃い#6は?だし)
基本はいかにもロシア産というだけあってか
フォーキーなメロディもクサさが満載で
わめきと抱擁の2つを使う破壊力のあるデスVoも
どことなALESTORMにも通じるようなコミカルで
その上歪んだような女性Voも入ると
ANGIZIAのようなある種の変態さも感じる。
音がこの手のサウンドにしては
非常にカチッとしたつくりをしているのも面白く
(なぜか#10だけ音が軽いのは意図的なのだろうか?)、
さらには聴き疲れがあまりしないのもうれしいですね。
ラストがJennifer Lopezのカヴァーなのだが
(原曲は知らんのだが)日本でも流行った
ランバダのフレーズが入るあたり、
このバンドらしいチョイスという感じで
思わずニヤリとさせられた。
01.Побасенка
02.Чертовскiе пляски
03.На Кудыкиной горе
04.Матрёшкинъ попъ
05.Трясовица
06.Кузькина мать
07.Э-ге-гѣй!
08.Капель
09.Кокошникъ
10.Дѣдъ Морозъ
11.Чудо-люди (Prodigy cover)
12.Dance on the Floor (J.Lopez & Pitbull cover)
- BLODIGA SKALD/The Undrunken Curse (04/11)
- ASIA MINOR/Points Of Libration (04/04)
- DWARROWDELF/Evenstar (03/30)
- WOLFHEART/Wolves of Karelia (03/24)
- ASTRALIUM/Land Of Eternal Dreams (03/22)
- DAWN OF SOLACE/Waves (03/21)
- KAUNIS KUOLEMATON/Syttykoon Toinen Aurinko (03/17)
- KARFAGEN/Principles And Theory Of Spektra (03/15)
- KEYS OF ORTHANC/Of The Lineage Of Kings (03/13)
- VHALDEMAR/Straight to Hell (03/10)